
Past exhibition

方丈三昧 増田伸也
HOJOZANMAI Shinya Masuda
2025年1月10日〜2月10日
増田伸也の写真展『方丈三昧 HOJO ZANMAI』を開催します。
前作『花札装束 HANAFUDA SHOZOKU』では、
自身が幼い頃に祖母より聞いた「形あるものはいつかなくなる」
“all things must pass.”という言葉をきっかけに、 腐った食べ物や有機物をモチーフとして、目に見える物質世界と目に見えない精神世界をつなぐ作品を生み出すというスタイルでしたが、
今作『方丈三昧 HOJOZANMAI』は、2020年から2021年にかけ幾度の緊急事態宣言を経てさまざまな想いを巡らせた結果、先のスタイルにより拍車がかかったものとなりました。増田は「生と死」「豊かさと貧困」「愛」「神と仏」「宇宙の始まり」などなど、目には見えない何ものかを鴨長明を筆頭とする先人たちの言葉(暗号、コード)をヒントとして謎解きをし、理解し、視覚化したのです。
本展で、増田の新たなる境地の第一歩をご高覧いただけましたら幸いです。

On the Other Side
Yoshuiteru Hagiwara Exhibition
2025年3月7日〜3月17日
2017年から5年間撮り続けた、南アフリカ・ケープタウンのポートレート。圧倒的な格差のある国で、決して裕福ではない彼らだが、その存在感は際立っていた。所有するものは限られている。
しかし、そのすべてが彼ら自身を映し出し、生き方そのものが強い輝きを放っている。撮影を続ける中で、私は被写体を見つめるだけでなく、自分自身もまた見られる存在であることを意識するようになった。危険と緊張の中でも、時間をかけ、彼らと向き合いながら撮り続けている。
These are portraits of people in Cape Town, South Africa, taken over a five-year period starting in 2017. They live in a country with overwhelming inequality, and although they are by no means wealthy, their presence is striking. They own very little. However, everything they own reflects who they are, and their way of life itself shines with a strong radiance. As I continued to shoot, I became aware that I was not just looking at the subjects, but that I was also being looked at. Even in the midst of danger and tension, I continued to take pictures, taking my time to face them.